奇しくも時は戊辰戦争から150年。つまりは明治維新から150年。
偶然のタイミングで歴史を堪能するMTB三国街道ツーリング。
Hさんのジャージに書いてあった言葉から、チーム名は「おだづもっこ」に決定です。
あ、仙台の方言で「お調子者」という意味らしいです。
三国街道の三俣宿からスタートです。宿場町を抜け、
昔の街道筋を
登ったり~下りたり~
走ったり♪
また歴史に触れたり~
ミッチー「アシュラマンに似てるなぁ。・・・そう言えばアシュラマンに似てる仏さんているよね。」
みんな、固まる。
ヒロ「・・・それって阿修羅のこと?・・・そっちが先だよ。」
ちなみにこちらは庚申塔に祀られている青面金剛(ショウメンコンゴウ)ですよ。
気を取り直して
走ったり~歩いたり~
おだづもっこ達、無事に今夜の宿に到着。
そして!偶然にもこちらのお宿のお母さんが三国街道の歴史に詳しく、自分で調べたことや聞いたことをまとめた資料がまた素晴らしく。
おかげで予習もばっちり、2日目も張り切ってまいります~!
三国峠への登り口にある馬頭観音に見送られ、ひたすら登って二十三曲がりを曲がり切り、
ついに三国峠。御坂三社権現に到着~!
が、まだまだ旅路は続きます。
沢を渡り倒木を超え、
歴史に触れつつ休憩したり。
そして紅葉の中を駆け抜け、
永井宿から吹路に抜けて、猿沢の上りを過ぎれば
猿ヶ京~!
ちょっと手湯なぞ楽しんで(実際は熱湯コマーシャルばりの熱さでした~)、ついにゴールの関所です!
いや~、無事に走り切りました!
お天気に恵まれ、紅葉も見ごろで、歴史あり、笑いあり、盛りだくさんの2日間でした~!
また来年も企画しますので、皆さんもぜひチャレンジしてください♪
ヒロ&ミッチー
コメントする